忍者ブログ

   [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2013夏のバスツアー①


科学クラブのバスツアー、今回は栃木県まで足を伸ばし、那須塩原の「木の葉化石園」で施設見学&化石探し体験、宇都宮の「日光ゆば製造」でゆばの製造工程見学&ゆばの引き上げ体験をしてきました。
木の葉化石園」は、2005年のバスツアー以来2度目の訪問になりますが、実は「スタッフ特選!もう一度行きたい見学先」の第2位に選ばれたオススメ見学先です。

ここでは30万年前の古塩原湖に堆積した地層から、保存状態の極めて良い植物の化石が多く含まれる「木の葉石」が採取されます。

化石探し体験では、こぶし大の原石(5個550円)を先の尖ったカナヅチでトントン、パカッと割ると・・・
 
結構な確率で木の葉の化石が出てくるんですemoji

これには子どもたちはもちろん大人も大喜びです。

今回も「イヌブナ」の葉の化石ばかりでしたが、昆虫の化石も掘り出したい!ので、お土産用に追加で原石2袋をご購入。
じっくり丁寧に割ろうと思います。

館内にはここで採れた植物や昆虫の化石のほか、園外の化石や国内外の鉱物が展示されていて、小さい博物館ながら見応えはあるのですが・・・
鉱物の大きさに限っては・・・先日の西山美術館にはかないませんでしたemoji

   クールな白くま


 
ふわっふわなブークルヤーンで、今度はミントグリーンの白くまを編みました。

黄色のマフラーが似合っているでしょ?
先っぽのボンボンはキラキラ光るオーロラテープ付きです。

   ブルーベリーと西山美術館


先日、母と妹と3人でブルーベリー摘みに行ってきました。

柿生駅から徒歩20分の「さるだベリー」、入園料大人500円、摘み取り料金は100g200円。

甘かったり酸っぱかったり、種のつぶつぶ感が強いものなど、あれこれ試食しながらもあっという間に500g位は摘んでしまいます。
今回特に甘くて種が気にならずに食べやすかったのはラビットアイ系の「アラパハ」。
庭に植えてみようかなemoji

昼食は柿生駅前のスペイン料理「ビストロ・ゴリアテ

バスツアーの食事場所探しのノリで一帯を探しまくり、見つけ出したお店です。
隠れ家的な落ち着いた感じの店内で、本日のパエリアorパスタに、スープ&サラダ&ドリンクバーがついたランチセットが1300円。
私が頼んだ「あさりのフィディウア」は極細パスタとあさりのパエリアで、口に入れた途端にあふれるあさりの香りとパリパリしたパスタの食感がとても美味しかったです。

午後はひと駅戻って鶴川駅からバスに乗り、ロダン&ユトリロとパワーストーンの「西山美術館」へ。
HPにはなかった「金の考える人」とかちょっとアレな「開運神社」があって、正直失敗したかと思いましたが・・


勇気を出して?館内へ。
ロダンの彫刻やユトリロの絵画(76点もある!) は期待値が高すぎたせいか、ちょっと残念でしたが、パワ-ストーンがすごい!
大きな菊花石・紅水晶・レッドジャスパー・アメジストは見ごたえがありました。
中でも1600kgのスモーキークォーツの美しいことemoji
中が透き通っていてキラキラと輝き、吸い込まれそうな美しさでしたよ。


帰宅後、ブルーベリーは生食&チーズケーキで美味しくいただきましたemoji

   7月の藤



7月も末なのに、藤の花が満開です。

今年は各地で藤の返り咲きが多いようです。

   キウィジャム


熟れ過ぎキウィが一山50円で売っていたので、早速ジャムに。
今回の砂糖は25%。
10分ほど煮つめたあと、泡立て器でガシガシ砕いて出来上がり。

わたし的にはつぶつぶがたまらんemoji
トーストにも良く合いますが、我が家ではヨーグルトに入れたものが好評でした。

左はすっかり定番のトマトジャム。
こちらも9個280円だったので、半量をジャムにしました。
PR